「3.11」 と3月11日にYahoo!で検索してみてください!
東北大震災から9年目を向かえましたね。
当時、大学だった私もこの震災は記憶に残るものであり、夏休みに震災ボランティアに参加したときは、被害の大きさに愕然としたのをいまでもすごく鮮明に覚えています。
今年はコロナの影響で、3.11に予定されていた政府主催の追悼記念式典が中止になったり、震災関係の復興イベントなども予定されていたものはキャンセルになっているようです。
仕方ないことですが、とても残念に思いました。
イベントに参加することはできませんが、
自宅にいても、主婦でも、学生でもできることがあります!
「3.11」とYahoo!で検索するだけで、10円の寄付が出来ます。
この企画がいつからやっているのか、またどんな仕組みなのか、寄付はどこへ?など疑問に思われる方もいるかなと思って調べてみました。
目次
「3.11」Yahoo検索企画はいつからやっているの?
2014年から行われている企画です。
震災後3年目から行われていて、今年で7年目になります。
2020年の「3.11」企画は何時から何時まで?
毎年同じですが、
3月11にの0時00分から23時59分までです。
検索は何回しても、寄付できる?
基本的に1人1回です。
何回も検索すれば、多くの金額を寄付できる?と思った方も居るかもしれませんが、
基本的には同じブラウザ(同じパソコン)で調べるのは『1回』にカウントされてしまうので、寄付できるのは一回になります。
たくさん寄付できないの?
と思われる方もいるかもしれないのですが、仕組みとしてそうなっているようです。
「3.11」 寄付の仕組みは?たくさん寄付できるの?
・2020年3月11日0時00分から23時59分までに、「3.11」というキーワードで行われた検索が対象です。
この時間帯以外に行われた検索については寄付額算出に含まれておりません。・「3月11日」「3,11」など、表記が異なるキーワードについては、原則として寄付額算出の対象となりません。
検索者数は検索窓で「3.11」と検索されたユニークブラウザー数で集計しています。・寄付金の上限額は5,000万円です。
・寄付金は、2020年4月に支援先として選定した6団体にYahoo! JAPANより寄付(不課税)させていただく予定です。
・寄付の完了後に、当ページにて実施報告いたします。
Yahooの検索窓で、「3.11」と検索されたユニークブラウザー数で集計します。
簡単に言うと、インターネットで検索した人の数で数えます、ということになります。
このインターネットで検索した人の数というところがポイントで、
スマホやパソコンで、インターネットを見るためにはブラウザーという必要なソフトのことです。
ブラウザーというのは、
スマホであれば「safari」
パソコンであれば「Internet Explorer」や「Google chrome」
が当てはまると思います。
同じブラウザー、つまり、同じスマホや同じパソコンで検索するのは
「1人」とカウントされてしまうということです。
しかし、違うブラウザーで検索すれば、何回も寄付することができる可能性はある、、、ということになります。
なので、たくさん寄付したい!と思われる方は、
スマホで検索、パソコンで検索、
また家族や友達もの、yahooの企画を伝えて検索してもらう、といった方法があると思います。
他にもできることは?
「3.11」と検索することで、
Tポイントを寄付に使うことや、東北の名産品を買えるページへ飛ぶことがができます。
また、ツイッターや、ブログなど、多くの人が発信していたり、
テレビでも3月11日は震災の特集が組まれていたりします。
ぜひ、yahooの検索窓で「3.11」と調べてみてください!
まずは知ること、そして自分でも出来ることは何か?と考える一日に、震災のことを忘れない一日に、なってもらえたらと思います。
※注意点
小文字で 3.11 と検索してください。
3.11 や 3.11 など大文字では検索が残りませんので注意してください!